ブログ初心者の忘備録 人に読まれるブログって?【読みやすい?見やすいブログとは】

こんにちは、okidateです。

 

今回もブログの書き方がわからない初心者の僕が「人に読まれるブログ」について調べました。

前回は「読者のことを想像して書く」というタイトルの元、「離脱されないブログ」について書きました。

今回は「視覚的に」読みやすいブログについて、特にやってはいけないことをまとめてみました。

 

▼正しい句読点を使って、読みやすくする。
句読点を適切に使わないと、読むのにストレスを感じる文章になってしまいます。

文章の意味を読み進めるには、その文章を「理解」できないと、次の文章に打つこととはできません。

そもそもストレスを感じながらも読み進めてもらうにはよっぽど魅力でなければいけません。ブログ記事の著者は文章の意味を理解しているので、句読点がなくても読むことができます。

しかし、読者はこのブログ記事を初めて読むことになります。この種のブログでは、しばらく立ち止まって、読んでいる内容を理解しようとしなければなりません。
このように徐々にストレスが溜まっていくと、離脱率が高くなってしまいます。
つまり、それ以上は読んでもらえないのです。
どんなに良いブログ記事を書いても、読まれなければ意味がありません。
ある意味、内容よりも読みやすさが重要です。

 

▼漢字を多用しない

ブログ記事に漢字を多用すると、読者はストレスを感じて読みたくないと思います。
漢字が読めるか読めないかではありません。
本来ならば漢字を使う場面でも、ひらがなやカタカナを使うと、読者が読みやすくなります。

漢字を多用すると、読み手の目に留まりにくく、硬い印象を与えてしまいます。
もちろん、これは文章が濃すぎる場合に限られますし、ひらがなとカタカナだけでは逆効果です。

ひらがなで書かれた単語の意味が瞬時に把握できない場合は、句読点を打ったり、漢字を使ったりして読みやすくします。

 

▼理解しやすい言葉を使うようにしましょう。

多くの人は、自分でも気づかないうちに、わかりにくい文章を書いています。
これでは、読み手が何を言いたいのかわからなくなってしまいます。

まずは、正しいブログの書き方を学び、文章力を高めましょう。
文章を修正すれば、元の文章よりもダラダラとした文章にならず、読み手が言いたいことを理解しやすい文章になります。
そうすれば、読み手が理解しやすくなり、ダラダラとした文章にならずに済みます。

⇨詳細はここから学ぼうと思っていますが、ゆっくり自分のものにできたら文章化していきたいと思います。

 

 

▼長い記事を書くときは小見出しをつける
ブログを最後まで読んでもらおうと思っても、やっぱり長いと限界がありますよね。
ブログの訪問者に1500語以上読んでもらう工夫として、小見出しでブログ記事を分割することができます。

ブログの記事を読むとき、ほとんどの人はすぐにスクロールしてしまいます。
文章が長すぎると読んでもらえません。

しかし、彼らが興味を持つような小見出しがあれば、少し立ち止まって読んでくれる可能性が高くなります。
セクションごとに分かれていれば読書のストレスも軽減されます。

 

▼不必要な文章の排除
無駄な文章が多いと、読み手はメッセージを理解することができません。ブログ記事を書いた後に読み返してみると、不要な文章や冗長な文章が見つかることも少なくありません。恐れずに、ブログ記事のボリュームを減らしてみてはいかがでしょうか。
読みやすく、わかりやすくなければ、読者は理解できず、ストレスを感じ、二度と戻ってこないでしょう。同じことを何度も繰り返すのは、時間と労力の無駄です。文章を明確にすれば、読みやすく、理解しやすくなり、読み手にストレスではなく満足感を与えることができます。

※しかし、本当に伝えたいことは繰り返すことで「刷り込み」ができます。それは応用編かと思いますのでまた今度...

 

▼同じ語尾を連続して使わないこと。
同じ語尾を何度も連続して使うと、文章が単調になり、違和感を覚えることもあります。
書いているときは気づかないが、語尾に注目して読み直すと、単調さに気づ来ます。

単調さを簡単に解消するためには語尾を変えればいいのです。

上記の3行だけでも「ます」「ます」「です」と変えました

これは"-です "だけでなく、"-ます "や"-た "にも当てはまります。

 

ちなみに僕は統一した方が文章として良いと思ってました...

「単調」を避けた方がいいパターンもあるんですね。

決まりはありませんが、原則として、同じ語尾を3回以上連続して使うと、違和感を覚えることがあります。連続していなくても、あまりに近い文章語尾を使うと違和感がありますのでご注意ください。


また、体言止めといったなど用法を使うのも1つの手段と言えます。

 

 

意外とまとめられたと思いますが、いかがだったでしょうか?笑

具体的にどこをどう?というのはある程度の法則はあるものの、量をこなして慣れるしかないなと思っています。

自分で毎日書きながらも人のブログも見て学びながら(まねびながら?笑)適切なライティングスキルを身につけたいですね!