人に読まれるブログって?【ブログにも型がある】

こんにちは、okidateです。

 

今回もブログの書き方がわからない僕が、人に読まれやすいブログについて書きます。

今回のテーマは「テンプレート」、いわゆる「型」です。

 

▼テンプレートとは?

 テンプレートとは文章構造の「モデル」とも呼ばれます。
 具体的には文章の最初、真ん中、最後に何を書くかという、文章の流れを断ち切るために使われる構造です。

真っ白なページでブログ記事を書こうとすると、頭の中が真っ白になってしまい、どこから手をつけていいのかさえわからなくなってしまいます。(僕です。笑)
ただし、事前にテンプレートを用意しておけば、文章の構成がセクションごとに分かれているので、書きやすくなります。


そこで今回は、初心者でも簡単にブログ記事を書ける基本的なテンプレートをリサーチしました。下記のように大きく4つに分けるのが基本みたいです。


①序章と結論
②理由
③説明
④結論

 

今回調べてびっくりしたのは①序章で結論を言ってしまうこと。

なんでだ...と思いながらも進めていきます。

 

では、この4種類の文章をそれぞれ見てみましょう。

①序章と結論
 序論では、まず「結論」を述べます。
 その理由は、ブログは本とは違うから、のようです。

本は気になったものをよく吟味して、お金を出して、読みます。
しかし、ブログは無料で読めるし、インターネットで複数検索もできる。読んだ内容が気に入らなければ、他のブログを探せばいいのです。


言い換えれば、ブログは簡単に捨てられるメディアだということです。
本を買って読めば、お金を使ったこともあり、、面白そうでなくても、役に立ちそうでなくても、ある程度は読みますよね。


でも、ブログは無料だし、変化がわかりやすいから、最初のページを読んですぐに続きを読むべきかどうかを判断する人が多いのです。


だからこそ、最初に「結論」を述べる必要があるのです。
「このブログ記事を読めば、自分の問題を解決できるだろうか?」
「このブログ記事を読めば、答えが見つかるだろうか?」


そうすることで、読者の疑問に対する答えを先に与え、ブログ記事を読むことを期待し、先に進む可能性が高くするのがポイントです。

 

②理由

このセクションでは、序論と結論で述べたことの理由を述べます。
ただ「これが答えです」と言うのでは、なんでそうなの?と読者が疑問に思うようになりますね。

この疑問がたくさん出てくる前に1つずつ答えることが大切ので、
このような “なんで?“が多ければ多いほど、読者は記事に対する期待感が持てず、読むのをやめてしまうみたいなんです。(もったいぶりすぎてしまうとダメ。。。)

 

③解説
このセクションでは、「理由」で述べた内容を具体的に説明する必要があります。
これまでのセクションで、結論と理由はわかりました。
しかし、具体的には何をすればいいのでしょうか?
これに対してさらに答えるわけです。


『「序論の結論」の理由』をより詳しく説明するパートなのです。

 


④結論
最終的な結論はブログ「まとめ」でもあります。
①の「序論と結論」で述べたことをさらに簡潔にまとめます。

そうすれば読者はより納得し、結論から理由までしっかり理解することができますね!

 

以上、ブログの型のようです!笑

これらはよく考えたら学生の時の論文(苦手だった...)とか、ビジネスシーンでのプレゼンでも用いられるある意味社会人の当たり前ですね...

と、考えると簡単のような難しいような😂

 

1つ1つ丁寧に、みんなにわかりやすい文章を書けるようにブログで練習していければと思いましたまる。